HOSPITAL OVERVIEW
病院概要
大
中
小
HOSPITAL OVERVIEW
病院概要
ホーム > 病院概要
病院概要
<設立>
昭和63年2月20日
<所在地>
札幌市東区本町1条1丁目2番10号
<電話>
011-784-1811
<FAX>
011-784-1838
<診療科>
消化器内科、腫瘍内科、内科、緩和ケア内科、消化器外科、外科、肛門外科、放射線科、麻酔科、病理診断科
<病床数>
199床
<職員>
医師19名
看護師、准看護師163名(看護師157名、准看護師6名)
薬剤師13名
放射線技師8名
臨床検査技師4名
管理栄養士1名
臨床工学技士4名
看護助手16名
事務員、その他32名
合計260名
<駐車場>
約70台
<理事長>
森田 高行
<院 長>
目黒 高志
<認定施設>
<がん治療認定医>
目黒 高志(内科)佐々木清貴(内科)森田 高行(外科)藤田 美芳(外科)福島 正之(外科)
院内掲示
厚生労働大臣の定める掲示事項は以下のとおりです。
<厚生労働省北海道厚生局長への届出事項>
1.次の施設基準に適合する旨の届出を行っています。
2.入院時食事療養(Ⅰ)及び入院時食事療養に係る特別管理の届出に関わる食事(夕食については午後6時以降)を提供しております。
診療に従事する医師
<消化器内科、腫瘍内科、内科、緩和ケア内科>
堀田 彰一(名誉院長・顧問)目黒 高志(院長)中村 英明(部長)加賀谷 英俊(部長)田巻 知宏(部長)吉田 達也(部長)佐々木 清貴(部長)佐々木 尚英(医長)井上 亮(医員)
<外科、肛門科、消化器外科、麻酔科、病理部>
森田 高行(理事長)藤田 美芳(副院長)田本 英司(部長)福島 正之(部長)芦立 嘉智(医長)上野 峰(医長)蔦保 暁生(医員)青井 賢一郎(麻酔科部長)金 忍(麻酔科医長)高橋 利幸(病理部長)
当院のあゆみ
昭和63年 2月 | 開院 |
---|---|
平成 5年 5月 | 医療法人認可 |
平成15年11月 | ダブルバルーン小腸内視鏡の導入 |
平成16年 3月 | 増改築工事竣工 |
平成16年 7月 | 放射線治療装置の導入 |
平成19年 2月 | 64列マルチスライスCT装置、SPECT装置の導入 |
平成19年 3月 | PET装置の導入 |
平成20年 9月 | 小腸用カプセル内視鏡の導入 |
平成21年 5月 | MRI装置の更新 |
平成22年 9月 | 超音波画像診断装置の更新 |
平成23年 1月 | DSA装置の更新 |
平成25年 1月 | 外来化学療法室の拡充 |
平成25年 4月 | 北海道がん診療連携指定病院の指定 |
平成26年 1月 | 大腸用カプセル内視鏡の導入 |
平成26年10月 | 体外衝撃波結石破砕装置の更新 |
平成28年 3月 | 放射線治療装置の更新 |
平成28年 5月 | 緩和ケア病棟開設 |
北海道がん診療連携指定病院について
当院は、北海道知事より平成25年4月1日付で 「がん診療連携指定病院」の指定を受けています。「がん診療連携指定病院」とは、北海道が「がん診療の中核的な役割を担う」と認めた病院です。
北海道がん診療指定病院の指定を受けている当院の役割は、「質の高いがん医療を地域住民に提供する」とともに、がん診療連携拠点病院やかかりつけ医と連携し、がん医療連携の推進およびがん医療水準の向上に取り込むことです。
当院には、消化器科系がんの手術・化学療法・放射線療法を組み合わせた集学的治療や緩和医療を行う診療科があり、各専門職がチームを組んで診断・治療を行っています。
私たちはこれからも、日本人に多く発生する消化器科系がんの長年にわたる診療実績を生かし、質の高い医療を提供していきます。
©️ 2018 医療法人 彰和会 北海道消化器科病院